時代に翻弄されるエンジニアのブログ

ゲームプログラマをやっています。仕事やゲームや趣味に関してつらつら書きたいと思います。

macでdeinでvim-clangをいれてみた

こんにちは、最近飲み会でうまく仲良くなれない筆者です今日はmacでvim-clangをdeinで入れてみましたので解説したいと思います。 vim-clang,deinって? vim-clangはc,c++言語の向けの予測変換を行ってくれるvimのプラグインです。deinはNeoBundleのようなプ…

パーティーゲームでできること

こんかいは、パーティーゲーム(複数人でやるゲーム)を作るとしたらどんなことができるか考えてみました。スマホのゲームについて考えています。備忘録的な感じなので興味があれば見てください。 どんなシチュエーション? 東京に友達が遊びに来たとします…

具体例!!トピックモデルのトピックってなに?

こんにちは、最近はコロナ社のトピックモデルによる統計的潜在意味解析を読んでいます。トピックモデルは少し前から注目されている自然言語処理の技術です。今更ですが、良い本に巡り会えたので勉強しています。今日はその本のなかでも序章にあたる部分の中…

黒歴史のメリット(ゲーム作り編)

こんにちは,最近技術を学んでも自分の言葉にするのが難しくてブログを更新していませんでした.なので今日は学生時代のゲーム制作に感じたことについて書いていきたいと思います.結論は学生時代に黒歴史なゲームを作ることはそれ以降のゲーム作成で確実に…

サポートベクターマシーンを基礎から読んでみた

こんにちは,今日もコロナ社から出版されている自然言語シリーズの自然言語のための機械学習入門をよんだので,それについて書いていこうと思います. はじめに サポートベクターマシン(SVM)は一時期すごくはやっていましたね.今はニューラルネットワーク…

自然言語のナイーブベイズ分類を考えてみた

こんにちは,今日もコロナ社から出版されている自然言語シリーズの自然言語のための機械学習入門を読んでみましたので簡単に内容をまとめたいと思います. 初めに 分類問題は事前に定義されたグループに分類対象を振り分ける処理のことを言います.たとえば…

ひさびさにビジネス書を読んでみました

こんにちは,今日は「稼ぎたければ捨てなさい」という本を読んで見た感想と思ったことを書いていきたいとおもいます. はじめに この本は起業するうえでの心得のようなものが掛かれていました.内容は集客についてが多い印象でした.僕がこの本から読み取っ…

クラスタリングについて読んでみた

こんにちは今日もコロナ社から出版されている自然言語シリーズの自然言語のための機械学習入門を読んでみました.クラスタリングは文章の性質の違いを明確にするために使われることがあるようです. はじめに クラスタリングはデータを似た者同士で分けるこ…

最尤推定について読んでみた

昨日に引き続きコロナ社から出版されている自然言語シリーズの自然言語のための機械学習入門を読んでみました. はじめに 今日読んだのは最尤推定の章です.統計モデルでは嫌というほど出てきます.確率モデルは学習データが発生する確率を表しており,最尤…

確率分布について読んでみた

こんにちは,今日はコロナ社から出版されている自然言語シリーズの自然言語のための機械学習入門を読んでみました はじめに 自分は学生時代に統計学や機械学習について学んで研究もしていましたが,改めて読むと理論の理解がまだまだだとわかりました.そこ…